忍者ブログ

FOCUS CAYOとGIANT OCR3に乗っている大学生の自転車中心日記です
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.22.05:50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/05:50

02.18.20:14

久々の自転車通学 & お店に行ってきた

今日は気分がよかったので、自転車で学校に行きましたよ。

紹介のところに、書いてますが今年初めての自転車通学ですwww

だって、寒いんだもんww
あと、帰りが帰宅ラッシュにかぶって危ない目に何度もあっているんであんまり行きたくないんです・・・
ちなみに今日も危ない目にあいましたよ。
前の車がいきなりウインカーを出して左に曲がりやがった!!
本当に愛知県民の運転マナーの悪さはどうにかならんもんかな。


なんで、学校にいったかというと研究室に行くのと、アーチェリーをやりに行きました。
紹介のところに書いてますが僕一応アーチェリー部員なんですよwww

午前中にアーチェリーの練習をし、午後に研究室へという流れが最近の習慣。
ただ、今日は教えてもらう先輩が外部施設での研究により外出してました。
ということで、今日の研究室はなし!!



午後がフリ~になりました~



久々に時間に余裕ができたのでお店に行っちゃいました。

我慢できませんでしたwww

お店は津島にある○マシゲサイクルさん

店長さんとフォーカスについて話してきました。
店長さんいわく、フォーカスは相当走るらしい。

安いホイールをはいている状態で走ってみてもすごく走りがいい!!
これで、いいホイールに変えたら相当いいよ

と、フォーカスべた褒め。

ピナレロとコルナゴも聞いてみましたが、僕がほしい価格帯の自転車はコンフォート志向でおじさん向けらしい。
店長さんは、フォーカスとwilierがおすすめらしいです。
なら、フォーカスで決定だね!!

そこで、cayoのチームレプリカについての疑問を聞いてみました。

疑問点は、なぜかダイワ精工のホームページでチームレプリカのフォークだけが種類が違って書いてある?
それも、表記的にカーボンとアルミと書いてある。
他のモデルは、フルカーボンフォークなのに

で店長に聞いてみると、店長知りませんでしたwww
店長さん、すかさずダイワ精工に電話してくれました。
そして、答えが返ってくるかと思いきや・・・ダイワ精工さんもわかりませんでしたwww
なんだよそれwww

なんでも、まだ届いていなくて仕様が確定してないそうな。
もしかしたら、フォークのコラムがアルミかもしれないらしい・・・
ただ、その場合は値段が少し安くなるとのこと、
でも、せっかくカーボンロード買うんだから安くなるよりコラムもカーボンがいいな~

と悩んでいたら、店長さんが

コラムがアルミだったら、少し高くなるけど向こう(ダイワ精工)に言ってフォークをIZALCOについてる3Tのフォークに変えてもらうよう頼んでみるよ

と予想だにしてない提案をしてくれました。

まじっすか!!

なんでも、ダイワ精工は融通が利くらしい。
こんな要望通るのかな?
どうせ買うなら3Tのフォークにはあこがれるな。
使いこなせないだろうけどwww

ということで、チームレプリカがドイツから届くまで仮注文みたいな感じで済ます。
次の便が3月の中旬らしいのでそれまで保留です。

ん~、楽しみだな~



↓よろしければ、クリックお願いしますm-(_~_)-m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 学生サイクリストへ
PR

02.15.19:27

修理 & 問い合わせ

昨日走行中にぶっ飛んでしまったセンサーの取り付け。

取り付けにかかろうと思ったら、結束バンドのあまりが1個しかない・・・

出鼻をくじかれる・・・

しょうがないので100円ショップに買いに行くことに、ここでもトラブル黒色の結束バンドがない。

このさい、何色でもいいかと赤色を購入。(開き直りすぎだろwww)

”さあ、今度こそつけるぞ”と思ったらセンサーとチェーンステーを安定して着けるためのゴムの台座がない!!

あれがないと、ぐらぐらして固定できない!!

どうする?どうする?とあせりながら考える。

別で台座を買うのかとか、外れたところに戻ったらあるかもとかしか思いつかない。

と、そこにいらなくなって転がっているチューブが目に入る。

”これゴムだし台座の変わりに使えるんじゃね?”とチューブをゴムの台座代わりに使うこと決定~

チューブと悪戦苦闘しながら取り付け成功!!

チューブ捨ててなくてよかった。

PICT3229.JPG















↑黒と赤の結束バンドとのハーモニーwww

PICT3230.JPG















チューブのおかげで滑らずに固定できています。
取り付けの下手さは目をつむってくださいwww

この際、電池が切れたベルトも電池交換しようかとベルトも用意。

電池交換する前に、本当に動かないのかチェック。

そしたら、”あれ?”動いちゃいましたwww

どうせすぐ電池切れるだろうけど、あまりお金を使いたくないのでこのまましときましたwww

PICT3232.JPG















スピード、ケイデンスと心拍ともに正常に動きました~

なんか、やっつけ仕事に見えますが動けばいいのさ~



そして話はかわりまして、次期ロード候補のわからない点をお店にメールで聞いちゃいました。

早い気がしますが我慢できなくてwww

わからない点とは、次期ロード候補のfocusのcayoについて、これダイワ精工さんのサイトを見るとcayoでも色の違いによってコンポが105かアルテグラSLどっちかしかないという状況。

僕がほしいレプリカカラーは105でしか載ってない!!→cayoチームレプリカカラーのページ

105だけなら、候補から落ちてしまう。

次に、納期がどれくらいかかるのか。

納期に1ヵ月ぐらいかかるのなら早めに注文を入れちゃおうかなと。

このことを、お店に問い合わせ。

で、お店からの返事の結果。


”コンポはカラー関係なく選べれる。”

”納期は一ヶ月以上かかる場合もある。”


ということで、レプリカカラーでもアルテグラSLが選べれる。

これは、focusでいっちゃうかー

それにプラス僕を誘惑する記述が・・・

”内金として1割払えば好きな時期に受け取れるよ。”

と書かれているではないですか!!

1割だと大体4万円あれば足りる・・・




・・




・・・




・・・・・




もしかしたら今月中に注文入れちゃうかもwwwww



また話はかわりまして、

今日は平田クリテの日。

itoさんが出るので見に行こうと思ったのですが用事が入って見に行けず。

itoさん1位になりましたか~~wwww


↓よろしければ、クリックお願いしますm-(_~_)-m
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 学生サイクリストへ

02.14.18:07

今日は名古屋へ

最初にとりあえず断っておきますが、
僕は情報工学科に在籍してます。
情報工学科は、パソコンばかり触るのでオタクがいっぱいいます。
僕も例に漏れずアニメよくを見ます。


さて、今日はある目的のためにロードで名古屋に行って来ました。
家から名古屋までは往復で30kmぐらいで今日の目的は買い物なので、今回は普段着で出発。

その道中に、自転車をこいでいると後ろからガタっと音が、何か踏んだかなっと思ったんですが、ある程度進みサイコンを見ると動いてない。
もしやさっきのは・・・と後ろを見てみると速度センサーとケイデンスセンサーがついてあるところについてない!!
さっきの音は、ジーパンがセンサーにあたって外れた音のようですorz

そそくさと、音がしたところに戻るとセンサーが転がっていましたよ。
壊れている可能性もあるので、センサーをケイデンス用の磁石と速度用の磁石に近づけてみると動き来ました。
一安心一安心。

残念ながら、サイコンは使用不可能の状態へ名古屋へ向かうことに、
サイコンがただの時計になってしまったorz


さて今回の目的地はここ
3e6a0c80.jpeg















伏見ミリオン座です。
ここで、ある前売り券を購入して家路へ。

行きは追い風だったのが帰りは向かい風に、心が折れそうになる。
サイコンが動いていれば、たぶん20km/hもでてないだろうな。


そして家に到着。

今回購入したものは、
PICT3225.JPG




















劇場版エウレカセブンの前売り券でした。
最近パチスロになったので知っている人いるかもね。

"でたアニオタ"と思ったそこの君!!
なんとでもいいなさい、間違ってないんだからwww


↓生意気ながらクリックしてくれませんかねwww
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 学生サイクリストへ

02.14.11:51

成績発表

今日は大学の成績発表

これでも僕は、成績はいいほう(三流大学ですが・・・)で、もしかしたら学校からご褒美がもらえる位置にいます。

学校からのご褒美を使って次期ロード購入の資金へ~
なので、成績は重要なんです!!

まあ、2年間の積み重ねがあるので下手なことさえしなければ貰えるんですけどね。


さて、僕の大学は成績発表がネット上で行われるので発表される時間までドキドキしながら待つ。

そして、成績発表の時間

ドキドキしながら開く・・・

結果は・・・















   *     +    巛 ヽ
                           〒 !   +    。     +    。     *     。
              +    。  |  |
        *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
                ∧_∧ / /
               (´∀` / / +    。     +    。   *     。
               ,-     f
              / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
             〈_} )   |
                   /    ! +    。     +    +     *
                 ./  ,ヘ  |
      ガタン ||| j  / |  | |||




やりました~
まじめに授業取り組んでてよかった~



ただ、1教科だけまだ未評価。
知りたかったら聞きに来いとのこと、それもその教科テストが駄目駄目だったので心配・・・
まあ落ちてても影響はないと思うけど・・・

これで、次期ロード購入の資金源は安泰です。
(・∀・)ニヤニヤ

すいません。
取り乱しました。


次期ロード買ったらOCR3は通学用にするかな。


↓生意気ながらクリックしてくれませんかねwww
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 学生サイクリストへ

02.13.21:53

免許更新 & ローラー

今日は、免許更新のために研究室にいくのはお休み。

免許更新の会場までママチャリでいったんんですが、違和感ありまくり。

"ハンドル高すぎwww"
"サドル低すぎwww"
"引き足使えねぇwww"
"乗り心地よすぎwww"

最近は、ず~とOCR3しか乗ってこなかったので久々のママチャリ。
こんな感想しかなかった。
最後はいい意味ですけど。
ロード乗りたてのころは、ロードに違和感を感じていたのに変わったものだ。


さて、免許更新は初めてということで2時間の講習を受ける。
僕が住んでいる場所は車に関して有名な愛知県。
交通事故死者数ナンバー1!!
車の間をウインカーなしですり抜ける名古屋走り!!
以上駄目な意味で有名なんですけどね。
講習でもこのことに関してお話がありました。
この汚名を早くなくならないものかな。
自転車乗っているときにヒヤッとさせられこと何度もあるし。
もっとこころに余裕を持って運転してほしいもの、そうすれば亡くなる人が減るだろうに。



講習は午前中に終わったので自転車で読解工とも思いましたが、天気予報で雨が降りそうだったのでおとなしく家でローラ。

この前の二之瀬で走っているときは心拍数が180以上だということがわかったので、今日は高心拍数トレーニングをやろうと思ったら心拍計ベルトが電池切れorz
予定を変えてインターバルトレーニングをする。

アップ5分間

(50km/h以上で20秒→2分40秒 回復) × 7回

クールダウン4分間

実につらい。
最初のころは50km/h以上でローラーの負荷を真ん中ぐらいでやっていたのが最後は負荷が最低まで落としてしまった。
まだ鍛えないといけないな。

1回目の走行記録
走行距離・・・14.33km
平均速度・・・28.4km/h
最高速度・・・56.6km/h
平均ケイデンス・・・85rpm
最高ケイデンス・・・137rpm


これだけでは、やり足らなかったのでもう一度適当に30分。
普通に回すのは前に比べて楽になったな。


2回目の走行記録
走行距離・・・16,27km
平均速度・・・32.3km/h
最高速度・・・35.5km/h
平均ケイデンス・・・102rpm
最高ケイデンス・・・113rpm

これでもなんとなくやり足らなかったのでもう一回最初やったインターバルと同じメニューをやってみた。
最初よりも、回復中に回せるようになって平均速度があがった。
ただ、負荷設定は最低だけどねwww

3回目の走行記録
走行距離・・・15.36km
平均速度・・・30.6km/h
最高速度・・・55.3km/h
平均ケイデンス・・・99rpm
最高ケイデンス・・・143rpm


↓ランキング参加してます。クリックするとmusashiが喜びますよwww
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ 学生サイクリストへ

<<< PREV     NEXT >>>